|
CECC建設不動産総合研修センターのWEB講座 開講講座・お申込み |
CECCの「2級土木施工管理技士(学科+実地)2018年版」 資格対策WEB講座 |
2級土木施工管理技士(学科+実地)2018年版 フルパック WEB講座(実地添削付) | ![]() |
![]() | CECCの2級土木施工管理技士(学科+実地)資格対策WEB講座 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() |
講座価格:27,000円(税別) → 22,000円(税別) 【今だけ5,000円引き】 *WEB映像講義・DLテキスト・添削指導等の一切の費用が含まれております |
![]() ■ 2級土木施工管理技士(2級土木施工管理技術検定)資格試験 2級土木施工管理技術検定は、建設業法第27条に基づき、土木工事に従事する施工管理技術者の向上、技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で、同法第27条に基づく国土交通大臣指定試験機関である一般財団法人全国建設研修センターが実施するものです。 ■ 試験の実施方法 試験は、学科試験及び実地試験によって行われますが、同じ日の午前中に学科試験、午後から実地試験を実施します。この学科試験に合格し、かつ、実地試験にも合格した者が所定の手続きを行うことによって、国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され、「2級土木施工管理技士」と称することができます。 ■ 「2級土木施工管理技士」取得のメリット 「2級土木施工管理技士」は、建設業法に定められた一般建設業の許可要件である営業所における「専任技術者」及び工事現場における「主任技術者」となることが認められています。 |
CECCの2級土木施工管理技士WEB講座の「5大特徴」 |
![]() |
【1】 合格に必要となる「ポイント解説→演習問題」のステップアップシステムで構成! ![]() 2級土木施工管理技士試験の出題範囲は膨大なものとなります。 当WEB講座は、試験範囲の全分野にわたって映像講義にて解説しています。 また、私見範囲の全て(全分野)において「ポイント解説(インプット)」と「演習問題(アウトプット)」の二段構成とした映像講義で編集しています。 「ポイントを理解」し、「演習問題を解く」ことを繰り返すことによって、合格するための知識・得点力を着実に身に付けることができます。 【2】 学科だけでなく、実地にも対応!経験記述「3課題」の添削指導が受けられる! ![]() さらに、「施工経験記述」の添削指導を3課題、カリキュラムに含んでおります。(オプションではなく、提供する講座価格に含まれます。) 受講者者ご自身で記述した文章を、当センター指定のアドレス迄メールにてご提出頂くと、当センター担当講師により「採点者の視点」で添削し、ご返却いたします。 あらかじめプロの講師による添削を受けておくことによって、ご自身で気付くことの出来なかったウィークポイントを洗い出すことができ、文章が苦手な方でも確実に合格に近づくことができます。 【3】 学科・実地の模擬試験で学習の総まとめ!さらに模擬試験の添削指導も! ![]() 模擬試験は、前年度までの出題内容を反映した最新のもので、毎年9月中旬に公開致します。 学科・実地の試験勉強の総まとめとしてご活用いただくことができるうえ、実地模擬試験においては、経験記述の添削指導を行ないます。カリキュラム内に含まれる添削指導3課題と合わせて、合計4課題の添削を受けることによって、万全の体制で試験に挑むことができます。 【4】 メールで講師へ質問ができるので、安心して学習を進められる! ![]() 当講座では、受講者専用の質問回答アドレスを用意しております。学習中の疑問点や質問などはいつでも講師に質問することができ、メールによる回答を受けることができます。(質問内容は、講座カリキュラムの範囲内に限ります。また、ご質問は1週間に1つ迄とさせて頂いております。) ご質問後、概ね1週間以内に講師から回答させて頂きます。これにより、ご自宅による独学においても、安心して学習を進めることができます。 【5】 これだけの充実内容なのに、業界最安値の価格水準でご提供! ![]() 「未来の技術者の育成のために、教育を利用しやすい『環境』を提供する。」「そのために、優良な教育コンテンツを適切な価格で提供する。」これは当センターが大切に心掛けている方針の一つです。 これにより、上記でご紹介したサービス内容として、業界最安値の価格水準で講座をご提供致しております。 |
![]() ■ 講座名称 : 2級土木施工管理技士(学科+実地)2018年版 フルパックWEB講座(実地添削付) ■ 資格区分 : 国土交通省(一般財団法人全国建設研修センター)国家資格 ■ 試験日程 : 【前期】 毎年6月上旬(種別:土木の学科のみ) ・ 【後期】 毎年10月下旬(学科・実地) ■ 講座対象 : はじめて学習する方・受験経験者の方・最短で合格を目指す方 ■ 講座概要 : 試験合格に向けた内容のみに特化し、頻出の学習科目に絞って解説。 ■ 講義科目 : ■土木一般 土工・コンクリート工・基礎工・既製杭・場所打ち杭 ■専門土木 道路舗装・上下水道・RC・鋼構造物・河川・堤防・ダム・トンネル・海岸・港湾・鉄道・シールド ■法令 労基法・労安衛法・建設業法・道路法・騒音振動規制法・河川法・建基法・火薬法・港則法 ■共通工学・施工管理 施工計画・工程管理・安全管理・品質管理・環境 ■実地対策 施工経験記述・土工・コンクリート・工程管理・安全管理・品質管理・環境対策 ■関連講義 昨年度の本試験(学科・実地)の問題解説 ■模擬試験および解説講義(模擬試験は毎年9月頃に公開予定) ■ 講座時間 : 約16時間 ![]() ■ 講座形態 : インターネットによるWEB講座(e-ラーニング講座) ■ 提供内容 : 映像講義の視聴・テキスト等ダウンロード・講師への質問回答・実地添削指導・模擬試験 ■ 受講期限 : 平成30年10月の本試験日(後期試験日) (H30.10.28) まで ■ 講座価格 : 27,000円(税別) → 22,000円(税別) 【今だけ5,000円引き!】 |
![]() 表示する講座代金には、WEB講座視聴料、講師への質問回答料が含まれております。(消費税のみ別途。) ![]() 当センターの教育講座は試験対策に関する講座をご提供するものです。実際の試験等における受験願書の取寄せ、お申込み等は受講者が各自の責任の下、実施して頂きますようお願い申し上げます。 ![]() 資格対策WEB講座の受講期限は、お申込み日から該当する試験における試験実施日までとなります。(受講期限の経過後は受講権利を失いますのでご注意ください。) ![]() 講座で使用する教材はデータファイルでのご提供となります。お申込みの後に各自でダウンロード、印刷してご利用ください。印刷書籍等は含んでおりませんのでご注意ください。 ![]() 当講座の内容に限り、講師へ直接メール質問できます。(質問は受講者お一人あたり1週間に1つまでです。原則として1週間以内に回答いたしますが、質問内容等により回答に時間が掛かる場合もあります。ご了承ください。)質問方法はログイン後の受講者ページにてご案内致しております。 ![]() 資格対策WEB講座は個人様を対象としているため、安全衛生WEB講座とは異なり団体(企業様/組合様等)における一括申込みはできません。ご了承ください。 |
講座価格:27,000円(税別) → 22,000円(税別) 【今だけ5,000円引き】 *WEB映像講義・DLテキスト・添削指導等の一切の費用が含まれております |
![]()
【当センター職員研修のお知らせ】 平成30年4月25日(水)から4月27日(金)午前 までの期間、当センター職員研修のため、、当該期間中については 事務局及び安全衛生教育審議会の対応業務を停止いたします。 この期間中の ・各種お問合せに対する回答 ・お振込み頂いた講座の配信手続き ・修了証(発行申請)の受付・審査・発送 につきましては、4月27日(金)午後 以降、受付順に順次行ないます。 ご不便をお掛け致しますが何卒ご理解・ご協力賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
【インターネット申込み】 講座のお申込み受付は年中無休! 365日・24時間受付! クレジットカード払いなら即、受講可能! 【事務局対応】 平日9:00~17:00 (12:00~13:00を除く) 【休日休業日】 土日祝・年末年始・GW・夏季盆は休業
|