フルハーネス型墜落制止用器具の使用従事者に対する特別教育をWEBでご提供。修了証も発行致します。

受講者ログイン
 一般社団法人 建設不動産総合研修センター
 

CECC建設不動産総合研修センターのWEB講座 開講講座・お申込み

トップページ > 開講講座・お申込み > 安全衛生WEB講座 > フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者(実技事業者実施)
 
フルハーネス 安全衛生教育
 
 

CECCの「フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者(実技事業者実施)」WEB講座

 
当センターの教育講座(フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者特別教育)は、全てWEB上で完結します。インターネット配信のため、時間や場所を選ばず、パソコン等で労働安全衛生教育を受講して頂けます。
 
提供するフルハーネス型墜落制止用器具使用従事者教育(特別教育)の全課程を修了された方には「教育修了証」(*1)を、事業所様には「受講証明書」(*2)を発行しております。(発行料金は、講座代金に含まれております。)
 
 
 
(*1) 教育修了証 【 受講者携帯用 (プラスチックカード) 】 : 労働安全衛生法その他関係諸規定に基づき、受講者の所属事業所が実施する教育の全課程を修了したことを証明するものです。
 
(*2) 受講証明書 【 事業所保管用 (A4サイズ・証書型) 】 : 労働安全衛生法その他関係諸規定に基づいて事業所が実施する、対象者に対する教育の全課程を修了したことを証明するものです。
 
 
 

労働安全衛生教育は「事業主様」に課せられた法定義務となっております。原則として事業主様の責任の下にお申込みのうえ教育を実施して頂く必要があります。(「自営の方(個人事業主)」におかれましては、個人でもお申込み・教育実施して頂くことが可能ですが、第三者による受講の担保(証明)が必要となります。)詳細は、こちらをご確認ください。
 
 
 

フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者 特別教育(実技事業者実施)

 
お申込みの前に必ず、WEB講座受講規約(PDF)をご確認ください。お申込み画面の「申込」ボタンをクリックした時点で、当センターの受講規約に同意したものとみなします。
 
  労働安全衛生教育の実施は事業者に課せられた義務となっております。必ず事業者の責任において監督者の管理(監視)の下、教育を実施してください。 詳細は、こちらをご確認ください。
 
CECCのフルハーネス型墜落制止用器具使用従事者(特別教育)安全衛生WEB講座
 
 建設業や製造業等の作業現場において、毎年多くの労働者が墜落災害や転落災害により、命を落としています。
このことから、労働環境において、墜落・転落防止は安全管理の最重要テーマと言えます。
 
 労働安全衛生規則において、「高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難な場合」には墜落制止用器具を使用させる等の措置を行うことが義務付けられており、 また、この度の法改正により、墜落が制止されて宙づりになったときに身体に与えるダメージがより少ない「フルハーネス型」のものを原則として使用することが明確化されました。
フルハーネス教育
 
 併せて、当該「フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業に係る業務」に従事する者に対して、当該業務に関する安全衛生のための特別教育の実施が義務付けられました。
 
 CECCのフルハーネス型墜落制止用器具使用従事者教育WEB講座は、法令実施要領に沿ったカリキュラムで構成すると共に、監修講師/担当講師には、安全衛生職と施工管理職の双方を専門とする者(有資格者かつ実務者)を選任しております。数多くの事例紹介や安全対策の解説を交え、分かり易く、かつ効果的な教育となるよう構成していますので、「より確かな知識・技能を持つフルハーネス型墜落制止用器具使用従事者(特別教育修了者)」を養成できるものと考えております。
 
*当講座は、「6.0時間カリキュラム(全時間)」の講座となります。法令による「一部科目免除」の対象者様もお申込み頂けます。(一部科目免除者様においても、当カリキュラムの全課程を履修することにより教育修了証等を発行交付致します。)
 
*当WEB講座では学科教育についての解説講義を行っております。 実技教育については付録講義を参考にお申込み事業所内にて実施のうえ、教育の記録を作成・保存してください。
  
  
  講座の概要
  ■ 講座名称 :フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者 特別教育(実技事業者実施)

  ■ 準拠法令労働安全衛生規則第36条41号

  ■ 講座対象フルハーネス型墜落制止用器具の使用従事者

  ■ 教育区分労働安全衛生法・労働安全衛生規則等に基づく特別教育

  ■ 受講資格満18歳以上の者

  ■ 教育時間学科(4.5時間)+実技(付録講義)   サンプル講義を見る 

  ■ 監修/講師労働安全コンサルタント ・ 衛生工学衛生管理者 ・ フルハーネス教育講師研修修了者

  ■ 講座形態インターネットによるWEB講座(e-ラーニング講座) 

  ■ 提供内容映像講義の視聴 ・ テキスト及び資料ダウンロード ・ 教育修了証 ・ 受講証明書

  ■ 受講期限講座配信日から60日間 

  ■ 講座価格7,700円 (税込)

 
 

  カリキュラム


  ■ 学科教育
・ 作業に関する知識 (60分)

・ 墜落制止用器具(フルハーネス型)に関する知識 (120分)

・ 労働災害の防止に関する知識 (60分)

・ 関係法令 (30分)

  ■ 実技教育(付録講義)
・ フルハーネス型墜落制止用器具等の使用方法
*WEB講義内では、実技の方法や手順・注意事項について、30分程度の実演解説を映像講義にて行ないます。
講義中にご案内致しますので、各事業所様の責任の下、映像講義の解説に基づいて、事業所内講師(当該実技において十分な知識又は経験を有する者)との対面により実技演習を行なってください
*実技教育については付録講義を参考にお申込み事業所内にて実施のうえ、教育の記録を作成・保存して頂く形となります
 

    
 
 
 
講座代金(講座価格)について
表示する講座代金には、WEB講座視聴料、ダウンロード用テキスト代金、修了考査、教育修了証及び受講証明書(審査料・発行手数料・送料等)が含まれております。(消費税のみ別途。)
 
 受講期限について
安全衛生WEB講座の受講期限は、講座配信日から60日間となります。(受講期限の経過後は受講権利を失い、教育修了証の発行は致しかねますのでご注意ください。)また、受講後の履修報告を受け、当センターが教育修了証等を発送した段階でお申込み講座の配信は終了となります。
 
使用教材・推薦図書について
●使用教材:当センター作成の教材を使用します。(教材代金は受講料に含まれます。)講座で使用する教材はデータファイルでのご提供となりますので、お申込みの後に各自でダウンロード、印刷してご利用ください。
●推薦図書:教育受講にあたりましては、市販図書等を使用しなくても受講できますが、より安全衛生の理解を深めるために各種教育関連図書の購入をお薦めしております。(当センターでは当該図書は取り扱っておりませんので、必要な方はお近くの書店等でお求めください。)
 
実技科目の受講について
実技科目が含まれている講座は、実技講座の解説内容に基づき、各事業所様の責任において実技演習を行なって頂くこととなります。講義中にご案内致しますので、各事業所様の責任の下、映像講義の解説に基づいて、事業所内講師(当該実技において十分な知識又は経験を有する者)との対面により実技演習を行なってください。実技で使用する工具等は各事業所様でご準備いただきますようお願い致します。(講座には工具の貸与等は含まれておりません。)
*実技教育については付録講義を参考にお申込み事業所内にて実施のうえ、教育の記録を作成・保存してください。
 
 教育修了証等の発行について
当センターの提供する安全衛生WEB講座の全課程を修了された方には、履修後の申請手続きを経て「教育修了証」(*1)並びに「受講証明書」(*2)を郵送いたします。
発行手数料(審査料・交付料・郵送料)は、講座代金に含まれております。
 
 
(*1) 教育修了証 【 受講者携帯用 (プラスチックカード) 】 : 労働安全衛生法その他関係諸規定に基づき、受講者の所属事業所が実施する教育の全課程を修了したことを証明するものです。
 
(*2) 受講証明書 【 事業所保管用 (A4サイズ・証書型) 】 : 労働安全衛生法その他関係諸規定に基づいて事業所が実施する、対象者に対する教育の全課程を修了したことを証明するものです。
 
 
 
 
■受講形態とお申込み人数について
 
当センターの提供するWEB講座の受講(申込)方法は、大きく下記の2つに分類されます。
● 個別受講 : 受講者様個人ごとにPC等でそれぞれ受講する
● 集合教育 : お申込み企業様の会議室等で、合同により集合教育を実施する
 
*受講申込ページ(入力画面)の「数量(人数)」欄には、「個別受講」の場合は『1』を、「集合教育」とされる場合は『受講者数』を、それぞれご選択ください。
 
*「集合教育」の形態であっても、審査・修了証の発行等は受講者様ごとに行ないますので、受講者様の人数分の受講料が必要となりますことをご了承くださいませ。
 
当センターの講座を複数人一括でお申込み頂いた場合、受講者IDについては受講者様で共用のものとなり、1つのパスワードを用いてご利用頂く形となります。
「集合教育」の場合、受講者様(修了者様)の氏名等は、教育講座を終えた段階で、 書面データ(修了者情報入力票)によって一括にてご報告頂く形となります。もちろん、教育修了証につきましてはお申込み人数分を発行交付いたします。
 
なお、当センターWEB講座の仕様により、同時間帯に同じ受講者IDに別のログインがあった場合、片方が強制ログアウトされてしまいますので、 もし受講者様がそれぞれ個別に教育を受講されることを希望される場合におきましては、 お一人お一人それぞれのご登録により、「個別受講」でのお申込みをお願い致しております。
 (この場合、個々の受講者ID発行となるため、お申込みに際してはそれぞれのメールアドレスが必要となります。)
 
 
 講座価格:7,700円(税込)
*WEB映像講義・DLテキスト・修了証等の一切の費用が含まれております
 
  「フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者」安全衛生WEB講座お申込みはこちら(別ウインドウ)
 
職長安全衛生責任者(新規)申込み
アカウントをお持ちの方(当センターのWEB講座を過去に利用したことがある方)は、次ページにて、ページ右上の「ログイン」ボタンをクリックしてください。
  
  

 おすすめの関連講座 ~ 「フルハーネス教育」とセットで受講されると効果的な講座のご紹介 ~

 
 
      
  
 
 
 
受講者ログイン
 
修了証の発行手続き
 
お問い合わせ
  
 
 

 
  事務局からのお知らせ
   
【 新型コロナウィルスの影響による受付業務等の対応について 】
 
当センターにおいて、職員及び関係者に対し、新型コロナウイルス感染拡大を防止する 目的により、現在、当センター職員の就業形態を変更し、 「最小限の職員数による交代制での勤務形態」及び「テレワーク(在宅勤務)」と 致しております。
 
皆様には多大なご迷惑をお掛け致しますが、職員及び関係者一同、ご利用者様に与える影響が最小限となるよう、最善を尽くし対応致します。
上記の旨、何卒、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
 

 
  新規開講WEB講座
  
熱中症予防管理者
  
電気工事作業指揮者教育
 
電気自動車等の整備の業務従事者教育
 
1級土木施工管理技士(学科対策)
  
1級土木施工管理技士(実地対策)
  
宅地建物取引士
  
 

  
  キャンペーンのお知らせ
   
現在、キャンペーン適用中の講座はありません。
       

  
 
 
 

  
教育修了証の発行手続きガイダンス
 

  
  受付時間・休業日
 
【インターネット申込み】
講座のお申込み受付は年中無休!
365日・24時間受付!
クレジットカード払いなら即、受講可能!
 
【事務局対応】
平日9:00~17:00
(12:00~13:00を除く)
 
【休日休業日】
土日祝・年末年始・GW・夏季盆は休業